2ntブログ

エレベーターに乗れない問題

 2023.3.5 毎日投稿 第62回

 Twitterでとある車椅子ユーザーの女性がエレベーターに乗れなかったという投稿をして話題となった。
 話によるとこの前日にも同じことがあり、日々の積み重ねがあの投稿に繋がったということだった。
 僕も同じような立場であるため、言わせてもらうと、ああいった事柄は本当に日常茶飯事であり、事実としてエレベーターに簡単に乗れないというのは、二番目くらいに困る事である。
 都心であると駅を利用する人も多いため、田舎よりも多いのかもしれない。
 まぁ、いろんな人が居るわけだから、その分お行儀の悪い人も多いだろう。
 僕たちにとって、エレベーターというのは、唯一の移動手段であり、選択肢がエレベーターしかないのである。
 僕が中学の頃には、地元の駅にエレベーターがなくて、昇降機を使って若干恥ずかしい思いをしながら駅を利用していたと記憶している。
 高校卒業後、やっとエレベーターが設置されて、今では手軽に駅を利用できるようになった。
 そんな田舎でも、たまに人でごった返して乗れないのだから都心であればもっとそういうシチュエーションに遭遇する機会は多いだろうと思う。
 特に駅ではキャリーバックや大きな荷物を持っている人も多いので、それもまた大きな要因だと考える。
 僕があの投稿を観て思ったことは「あー、あるあるマジで多いよなぁ」ということと自分だったらトイレに行きたい場面でああいうのに遭遇したら舌打ちはするな。
 程度だった。
 投稿者本人がRTしたリプには「お前のような傲慢な奴がいるから障害者のイメージが悪い」だとか「同情集めようと必死過ぎ」などなどのリプもあって、なかなかキツイ現実というのを叩きつけられた。
 僕個人として、ベビーカーや重い荷物を持った人が先に並んでいた場合、僕に譲ってほしいとは考えないが、明らかに階段でも大丈夫だろうという人が沢山いる状況だった場合、無言で先頭を取りに行くと思う。
 これが駅だった場合、僕は駅員さんと共に行動していることが多いので、駅員さんが「すいませーん、車椅子のお客さんが通りまーす」とか言ってくれることが多い。
 あまり罵声を浴びるということは、ない。
 だけれども、0ではないし、投稿者の人も、非難を浴びて声をかけることが怖いということで、あの投稿があったということらしかったので、動画内に収まっていないことがあったのだと思う。
 僕が思うのはこの投稿に対して、一定数障害者は傲慢であるとか、弱者の暴力だとかいう人たちが現実に居るという悲しい事実が辛いなとか、やっぱ障害者になんてなるもんじゃねーなとか、そういうネガティブな思考と疎外感である。
 まぁ、心無いリプは、本心なのだと思うし、口に出していないでもそういう考えを持つ人も居たりするだろう。
 結局のところ法律や設備が整ってきても、バリアフリーになるのはなかなか難しいなと考えさせられた出来事だと思う。

 鯉庵

ぼっち・ざ・らじお公開収録現地観覧落選報告

 2023.3.4 毎日投稿 第61回

 やっぱ辛れぇわぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!!!!!
 僕はトコトン相性が悪いらしい。
 昨日ウマ娘の無料十連でSSRを4枚引き当ててツイッターでイキり散らしたことのツケだろうか。
 うーん、でもやはりそれだけ多くの人がぼっち・ざ・ろっくを好きで、沢山応募があったということだろう。
 落選したことは、非常に残念ではあるが、こればかりは致し方ない。
 それに、悪い事ばかりではなかった。
 以前もブログで書いた窪田正孝くん主演の舞台「エヴァンゲリオンビヨンド」のS席に見事当選したのである!
 やったぜ。
 二回目の舞台観覧、非常に楽しみだ。
 好きな俳優が主演というのもなんだか嬉しい。
 高い席だったが、言い演技が観られると思えば、それもいい。
 GWの時期からはだいぶズレるが、1泊2日の小旅行という意味でも楽しみが増えて嬉しく思う。
 願わくば晴れることを祈るばかりである。
 しかし、このブログで毎日投稿を始めてから明らかに出かけることが増えた気がする。
 なんというか、やはりネタ探しという意味合いが行動に加味されている気がしていて、本末転倒ではないかという風に思わなくもない。
 まぁ、勝手に自分で建てた誓いなので、やるしかないのである。
 俺殺のキャラメイクも続けていくが、とりあえず思いついたネタから記事にしていこうと思う。
 毎日投稿する、以外のルールは存在しないので好きに書いていこうと思う。

 鯉庵

同人誌の値段

 2023.2.26 毎日投稿 第56回

 同人誌の値段というトレンドを目にするたびにイライラが募る。
 だいたいのツイートが作家側によったツイートが多いからである。
 二次創作の同人誌が高いという話は僕も同意見だ。
 そもそも僕の個人的な意見として、二次創作を販売するという行為そのものに懐疑的である。
 二次創作という文化自体を否定する気はないが、どうも値段の話題になると作家側の主張が傲慢に思えてならない。
 勿論、買う側も傲慢な主張が散見されるが、僕は作家の方が傲慢だと思えてしまう。
 大前提として、二次創作は公式の目こぼしであるというのは事実であり、作家側の好き勝手な解釈で書いて、それを製本して売っているということを自覚するべきだと思う。
 ファン活動として、公式が黙認する場合が多いので、作家が自由に値段を設定し販売するのだろうが、そもそも本にして販売するという行為が「作家側の勝手な都合」であるのだから寧ろ赤字になっている。という主張自体がかなり意味不明である。勝手にキャラクターを使用して本にしているのは作家側が勝手にやっている行動なのだからそんな事情は考慮するに値しないのである。
 印刷するのは、作家がやりたくてやっているのだから赤字になるのが嫌ならイベントに参加するのも本をするのもやめればいい話なのである。
 それを然も「作家側の苦労も知らずに」と恥ずかしげもなく主張するのは如何なものか。
 ファン活動の一環であると主張するならば赤字になろうが関係ないのである。
 僕も二次創作の活動はしているが、それを販売しようとは思わないし、ファン活動の一環であるから利益を得ようなどとも考えていない。
 同人作家が「利益は出ていない。むしろ赤字だ」という主張を目にする度に「何を当たり前なこと」とあきれ果てるばかりである。
 金がかかる活動が嫌ならやめればいいのだ。
 勿論同人誌を買わないという選択の自由もあるのだから値段が高い! まけろという主張もどうかとは思う。
 しかしながら僕は、やたらと作家側の権利だと声高に主張する風潮も如何なものかと考えてしまう。

 鯉庵

運転しない型ゴールド免許

 2023.2.25 第55回 毎日投稿

 運転免許更新のハガキがやってきた。
 無事故無違反でゴールドである。
 ただ、僕の場合は、運転していないからという枕詞が付く。
 僕は運転が嫌いだ。
 やむにやまれぬという事情で通勤に車を使っているという状態である。
 正直田舎でなければ、運転免許を取得しようとすら考えなかっただろう。
 まぁそんなことを愚痴ったところでどうにもならない。
 僕はこれからも安全運転を心掛け一生ゴールド免許であり続けたいのである。
 僕は昔、玉突き事故の加害者になったことがあり、それ以来さらに運転が苦手になってしまった。
 幸い軽い事故で被害者の方も軽傷だったので、誠心誠意謝罪して大事には至らなかったが、あの時は生きた心地がしなかった。
 車の上部にウェルキャリーを設置することで、車いすを収納し運転するのだが、衝突の際すぐに対応できず、保険屋と警察に電話する以外に何もできずしびれを切らした被害者の方に呆れられたのをよく覚えている。
 これは当たり前だが、僕の100%過失なわけで、そこに障害者という事情が介入する余地はない。
 だから本当にあの時は、人生が終わったと本気で思っていた。
 それ以来、僕は通勤以外は極力運転を避けがちだ。
 友人と出かけるとき、たまに運転する程度である。
 もう何年も事故はないが、それでもなれるということはない。
 次の更新も、その次の更新も、無事故無違反で永久にゴールド免許を持ち続ける所存である。

 鯉庵

ワールドツアー上映「鬼滅の刃」上弦集結、そして刀鍛冶の里へ

 2023.2.12 毎日投稿 第42回

 ワールドツアー上映「鬼滅の刃」上弦集結、そして刀鍛冶の里へを観てきた。
 相変わらずの映像美とアクション、キャスト人の演技に圧倒された。
 鬼滅の刃は、仏教の要素がふんだんに盛り込まれた、というよりも仏教世界観を巧みに取り込んだ作品だろう。
『鬼滅の刃』で学ぶ はじめての仏教という本が出版されているほどだ。
 鬼滅の刃は、「繋ぐ」だとか、「円環」だとか「縁起」というキーワードが物語の基盤にある。
 継国縁壱は「道を極めた者が辿り付く場所はいつも同じだ」と言っている。
 これは、釈尊が極めた悟りに通じるのだと思う。
 縁壱は、自分の人生に価値はないと嘆いたが、炭吉との縁に因って、縁壱の使命である「鬼舞辻無惨を斃す」に繋がっているのだ。
 一方、鬼舞辻無惨は、「私の嫌いなものは変化だ」という発言をしている。
 変化は「劣化」であるからそれが嫌だという。
 完璧でありたいという煩悩によって、彼は幾星霜苦悶しているのだ。
 彼は、死の恐怖に怯え、苦しみ悶えている。
 自分の命を長らえるために、他者を顧みない。
 皮肉にも、縁壱は、死の直前まで全盛期のままであった。
 彼は老いることも恐れなかったし、囚われなかった。
 それも釈尊と通ずる所だろう。
 僕は、鬼滅の刃という作品を何の気なしに観ていたが、『鬼滅の刃』で学ぶ はじめての仏教を読んで、こんなにも奥深い作品などだと感動を覚えた。
 改めて、このような素晴らしい作品を生み出した吾峠呼世晴先生に感謝したい。

 鯉庵
 
訪問者
プロフィール

鯉庵

Author:鯉庵
アマチュア物書き。
現在live maker3(開発版)を使用し18禁ビジュアルサウンドノベル【鬼哭廻牢~餓鬼・畜生編~】配信中。
dlsite様
http://www.dlsite.com/maniax/work/=/product_id/RJ202650.html


エロゲ好きの和服好き。
好きな属性は幸薄女子。



※諸注意※

ブログ内に投稿されている小説は週刊少年ジャンプ【ぬらりひょんの孫】の二次創作小説です。


ツイッター:https://twitter.com/rian_manaita

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR