2ntブログ

創作活動について

 2023.1.11 毎日投稿 第11回

 困った。
 ネタがない。
 毎日(とはいえまだ11回だが)書いているとネタが枯渇する。
 なので、自分の創作活動について語ってみようと思う。
 僕は元々小説を書きたいというよりは、絵を描いてそれを生業としたかったのだが、あっけなく挫折……というよりは、単に努力をしなかった。
 その後、事務職に就き、今に至るのだが、休憩時間に暇を持て余していて、何気なくネットを徘徊していたら好きな作品の二次創作小説に出会った。
 僕は当時二次創作という概念を知らずに公式のモノと勘違いして読んでいたのだが、その小説が好きになって毎日読みふけるようになった。
 残念ながら更新が途絶えてしまい、僕は同作品の違う作者(このころには二次創作の概念を知った)の二次創作も読むようになっていた。
 それから沢山の二次創作に触れていくうちに、ふと自分でも書きたくなってしまったのだ。
 僕は小説をどう書くだとか、作法なども分らずに、マネをして書いていた。
 初期の頃は鍵カッコの前にキャラ名を入れる所謂台本形式というので、書いていた。
 そこから読者の指摘を受けたり、二次創作コミニティで知り合った人たちにアドバイスを貰ったりして捜索を続けていた。
 それから相方の哘とも出会い、キャラクターのデザインをしてもらった。
 その時はもう嬉しくて嬉しくて、今でも額に入れて飾っているくらいだ。
 ノベルゲームを創ろうと言ってくれたのも、相方からで、僕は物凄く嬉しくて、僕は何よりもソレが最優先になった。
 そこから相方と徐々に相方との間に温度差が生じてしまった。
 コレは致し方ないことで、相方にも生活があるし、そちらを優先するのは当たり前である。
 でも僕は、その事に苛立ちを覚え、僕は自分勝手にもソレを相方に書き募った。
 今でもこの事は後悔しているし、謝罪を受け入れてもらえた。
 しかし、一度相手にぶつけた事は消えないし、僕の身勝手な言動が消えるわけでもない。
 僕はあの事を一生後悔すると思う。
 それからゲーム制作をするというのは、頓挫するが、諦められなかった僕は、個人でイラストレーター様に依頼をするという形で現在も活動を続けている。
 年月を経ることで、初期とは全く異なる物語になってしまったが、僕は鬼哭廻牢という作品は面白いと思って作っている。
 評価されるか、というか売り上げはハッキリ言って赤字ではあるが、妥協はしていない。
 完成まで、まだ時間は掛かるが、着実に形になっている。
 自己満足に留まらず、楽しんでもらえる作品を提供するつもりだ。
 それまでは、死ねない。

 鯉庵

トイレ問題

 2023.1.10 毎日投稿 第10回

 これまで何度もTwitterやこのブログで書いている通り、僕は身体障害者だ。
 普段の生活では車椅子に乗って過ごしている。
 歩行困難ではあるが、手すりや壁伝いに歩くことは可能だ。
 だから家には手すりが設置してあり、トイレにも困っていない。
 ただ、家を出ると「トイレ」の重要度が一気に跳ね上がる。
 僕はかなり、家の外に出て電車やバスに乗り出かけることが好きだ。
 友人と出かけるのも好きだが、一人で出かけることも好きである。
 だが、しかし、トイレ問題にいつも直面する。
 昨年、とある芸人が多目的トイレを使用し、セックスをしていたことが話題になっていた。
 不倫云々については、当事者同士が話し合えば済むと思うのでここでは割愛する。
 あくまで僕の感覚の話だが、8割程度の確率で多目的トイレが使用できないという場面に遭遇する。
 駅やショッピングモールに行ったとき、使用中であることが多いのである。
 そういうことに慣れているので、僕は小まめにトイレに行くようにしている。
 しかし、それでも使用中であった時の場合、待っているときに切羽詰まって来る時がある。
 その場合に問題なのが多目的トイレの数が少ない事だ。
 モールの場合奇数階にトイレが設置してあるように思えるのだがすべての階層にあるわけではないので、待つ時間が長い場合、当然エレベーターを使用せねばならい。
 誰しも経験があると思うが、そういった場所の場合、エレベーターが満員で乗れないということがある。
 コレは、僕にとって地獄以外の何物でもない。
 僕は30歳を超えたいい大人である。
 そのいい大人が、粗相をするのは、尊厳問題になってくる。
 一発でエレベーターに乗れたとしても別の階層での多目的トイレが「使用中」になって居た時の僕の絶望は、推して知るべしだろう。
 回りくどい事を言ってきたが何が言いたいかと言えばそれは……。
「健常者の人はなるべく多目的トイレを使用しないで欲しい」ということだ。
 おむつ交換等で使用する場合等を除き、可能な限り使用しないで欲しいというのが、一障碍者としての本音である。

 鯉庵


閻魔様

  2023.1.9 毎日投稿第9回

 今年は毎日投稿すると公言してしまったから投稿が途絶えたら嘘をついた事になってしまいます。
 地獄へ堕ちたら確実に舌を抜かれてしまうので、気を付けます。
 さて、今回は閻魔様の魅力について語ろうと思う。
 元々僕が小説を書き始めたのは、二次創作からだった。
 その作品から派生して出来たのが鬼哭廻牢である。
 作品のシナリオを書く上で、地獄に関する知識がなかったので、ウィキペディアを参照しながら裏を取ったり、資料を読み漁った。
 その中で、閻魔大王が恐ろしいだけでなく、とても人情に溢れたお方であると知ったのだ。
 死者の裁判を執り行う裁判官は閻魔王を含めて10人居る。
 元々は閻魔王が裁判の判決を下していたのだが、女子供に甘い側面があった為に人数が増えたのだ。
 子供に優しいというエピソードで有名なのは、閻魔王は地蔵菩薩に変化して「賽の河原」に赴いて幼い子供たちを救いに来るというものがある。
 他にも地獄の責め苦に耐える亡者の身代わりに罰を受けるなどもしている。
 インド神話の「ヤマ」は原初の人であり、最初の死者だ。
 はじめは楽園だった死者の国も、悪事を働く者が多発し、仕方なく地獄を作り出したという経緯もある。
 彼が赤い顔で怒りの形相を浮かべているのも、二度と地獄のような所へ来ないようにという願いからなのだ。
 僕は、彼の人間臭さがとても好きになった。
 だから僕は、彼を怒らせないためにもなるべく真っ当に生きていきたいと考えている。

鯉庵

僕が、地獄が在った方がいいと思う理由

2023.1.8 毎日投稿 第8回

 僕は、地獄というモノが存在していた方がいいと思う。
 実際にあるかは、わからないが、在ったほうがいいと思う。
 昔、友人と地獄について雑談をしていた時。
「それは、ある種の脅しだよ。仏教を信じないと地獄に堕ちるって布教のための脅しだよ」
 と、彼は言った。
 確かにそうだと思う。
 でも僕は、地獄はあったほうがいいと思うのだ。
 9割の人間は、地獄行きになる。
 僕も地獄行きに違いない。
 地獄に堕ちて、拷問を受けるのはまっぴらごめんだし、閻魔様に逢ったら無様に泣き叫びながら減刑してくれと喚く。
 閻魔様に嘘は通じないので、僕の秘密がアレヤコレヤ裁かれて、恥ずかしい想いもする。
 僕はそれでも地獄はあったほうがいいと思う。
 それは、僕よりも邪悪で醜悪な人間や、関係のない人間を殺す殺人鬼や子供を虐待する親や、親を殺す子供やいじめをする奴、偽善者や詐欺師やetc……。
 法で裁けない人間を閻魔様に暴いてほしいとも思う。
 けれど、僕が地獄が在ったほうがいいと思う一番の理由ではない。
 一番大事なのは、地獄が在ることによって、悪いことをしないようになろうと思えるようになることだ。
 死んでも、ただ死体になるだけと、高を括って悪いことをやりたい放題するよりも、生きている間悪いことをせずに、善い事をしようと思えることは、大事なことだと思う。
 僕に子供には居ないが、まだ幼い甥っ子がもし悪いことをしていたら、「地獄へ堕ちるぞ」と教えてやろうと思う。
 閻魔様は、全て見ている。
 そう考えたら、僕は悪い事はしないでおこうと思えるのだ。

強い言葉

2023.1.7 毎日投稿第7回

「あまり強い言葉を使うなよ」
 漫画【BLEACH】に登場する愛染の言葉だ。
 この後に続くセリフも在るが、割愛する。
 昨年のいつ頃だったかは、忘れてしまったが「身長170㎝以下の男には人権がない」という発言が炎上した。
 この言葉を発した人には特に関心もなかったので、最初この発言を見た147㎝の僕は、僕のあずかり知らぬところで人権が剥奪されていたことに驚いた。
 心に深い傷を負ったというわけでもないが、困惑はした。
 まぁ、事の経緯を追ったら女性プロゲーマーが配信中に発信したというオチだったので、納得も出来た。
 真意はわからないが、僕としては「ネットスラング」みたいなものだとして受け取っている。
「人権がない」という言葉を使い慣れて居て、何の気なしに発言しただけなのだろう。
 僕自身、ネットにどっぷり浸かっているし、Twitterなどで強い言葉や他人への配慮を欠いた発言をしているときがあるので反省している。
 兎角ゲーム界隈は強い言葉が生まれがちな気がしている。
 僕が今一番推している「ウマ娘プリティーダービー」では「死体蹴りライブ」なる強烈な言葉が誕生してしまった。
 僕はこの言葉が嫌いだが、「またか」という程度で済む。
 けれども、そういう言葉に免疫がない人が目にすれば、相当困惑するかもしれないし、怒りが沸くかもしれないし、悲しむかもしれない。
 過剰な配慮は必要ないが、少しは踏みとどまって考えてみることも必要だと思う。
 表現の自由とは別で、気を遣うというのは重要だと思う。
 規制をするとなると話は完全に異なってくるが……。

鯉庵

書きたいモノについて2

 2023.1.6

 毎日投稿第6回
 
 まずはじめに、投稿回数の数字を飛ばしていたので修正しました。
 あまりの間抜けぶりに自分で唖然としてしまいました。

 本日より、お仕事開始です。
 昨日の時点で、書こうと思っていたネタを使い切ってしまった。
 なんと引き出しのない男なのか。
 自分語り投稿なのに、自分すら語ることのない薄っぺらさよ。
 
 最近書いた「書きたいモノ」について少し固まったので書いてみようと思う。
 まず、物語の主人公になるのは、脳性麻痺によって半身に麻痺があり、歩行することが困難である。
 という事と、左手に若干の麻痺があるという設定は固まっている。
 これはほぼ僕と同じ障害、というよりも認識であり、専門的知識から来る設定ではなく、感覚だ。
 自己投影といえば、自己投影になるが、性格や生い立ちは別である。
 でないと、性別を逆にして自分で自分をロールプレイするという気持ちの悪さとイタさが前面に出てしまう。
(とはいえ、自分で書いていて、既に気持ち悪いのだが)
 ただ、自分の経験を物語に生かすなら、況してその題材が「障害」であるなら自分と同じにした方が書けると思ったのだ。
 名前や性格、生い立ちなどは徐々に固まりつつある。
 これはバックボーンが自分の経験に基づくので、当然と言えば当然だ。
 事実に基づくフィクションという奴である。
 障害という大テーマに加えて、「言い訳」というのも物語のキーワードにしようと考えている。
 まだプロットも書き始めていないが、何とか書き上げたいと考えている。

喫煙者ヘイト

 2023.1.5
 
 毎日投稿第5回目
 これを書いている日時は4日の昼過ぎごろではあるけれど、投稿するのは明日の18:00なので、新年一発目の仕事を終えて筋トレに勤しんでいることだと思う。
 この毎日投稿に関しては、特に縛りを設けずに好きなように書くのが目的だ。
 基本的に書くネタというのは、自分の意見や感想なので、反論が来ることを想定せずにいるので、ブログを読んで不快な思いをする人間が居るかもしれないが気にしないことにする。
 さて、今回は僕が常々腸が煮えくり返りそうなほど憤慨している事柄について書いてみようと思う。
 僕は元喫煙者である。
 今はもうタバコは吸っていない。
 特に禁煙しようと思って禁煙した訳ではない。
 何年も前に特別質の悪い風邪を拗らせて、タバコが吸えなくなったのが、そのまま続いている。
 だから、今でも喫煙者に戻ってもいいとも考えたりする。
 タバコを吸っていた理由も、非常にくだらない。
 親父がタバコを吸っている姿を観て、カッコいいと感じていたというのが正直なところだ。
 今は親父もタバコを吸わなくなったが、小さい頃は、それはそれは酷いチェーンモーカーだった。
 僕が小さい頃はよく背負われながら移動していたが、不慮の事故で僕の手の甲が火種に触れて火傷しようがお構いなしに吸っていた。
 親父がタバコにライターで火を点す仕草がカッコいいと思ったし、仕事終わりに美味そうにタバコを吸っている姿には憧れすら感じたのだ。
 皆が忌み嫌うタバコの臭いも、僕は好きだった。
 お父さんの臭いだという認識もあって、嫌悪感を抱いた事はない。
 昨今、というより、ずいぶんと昔から喫煙者に対する憎悪が尋常でなく膨れ上がっている。
 分煙化が進み、今ではタバコを喫茶店や居酒屋で吸えなくなった。
 別にそのこと自体は、僕も異論はない。
 タバコが臭いのも、副流煙をまき散らすのも害だろう。
 けれども、それはそれとして、ヘイトを向け過ぎではないか?
 と僕は思う。
 喫煙者と見ただけで、その瞬間人権はないものとされ、「ヤニカス」だの「クズ」だの「死ね」だのと言って憚らない。
 確かにマナーの悪い喫煙者も存在する。
 けれど、マナーをしっかり守って吸っている人もいるし、どんどん肩身の狭い思いをしている。
 喫煙者に対しての著しい人権侵害は目に余る。
 強制的に吸えない環境を作って、追いやった。
 心無い言葉も平気で投げかける。
 やたら多様性を重んじろという割に、喫煙者に対しては、どれだけ攻撃的になってもいいと思っている節があるのではないかと思う。
 ここで「多様性」を唱えるのは、違うという人が居るかもしれないが、僕からすれば同じだ。
 差別していい属性だと考えているようにしか、僕には思えない。
 タバコが百害あって一利なし、であることに異論を挟むことは出来ない。
 けれども、その最強の「正論」を武器にしてリンチするのは、如何なものかと僕は思う。

 鯉庵

毒島獣太という男が好きだ

2023.1.4
 毎日投稿第4回
 正月休み最終日ですね。
 僕は毎日投稿をすると決意してから毎日何を書こうか考えるようになって寝正月にならずに済みました。
 一年くらい前から「オーディオブック」を聴くことにハマってまして、筋トレの御供に聴いています。
 最近は、夢枕獏著の「新・魔獣狩りシリーズ」を聴きこんでいます。
 僕が描写を書くときにかなり参考というか、マネというか……淡白な文故のおどろおどろしさ、だとか痛みの描写がゾッとする感じがかなり好きです。
 魔獣狩りに登場するキャラクターの中で、一番好きなのは「毒島獣太さん」ですね。
 彼はナルシストを自称して、実際に超絶イケメンだし、女にモテるし、セックスも上手いです。
 守備範囲も広く、八十越えの婆さんでも彼にとっては「女の子」であり、心から親切丁寧にセックスをしてくれます。
 そういう意味で、彼は真に分け隔てなく、女の子を愛します。
 自分以外の男には、厳しい男ですが、本来男というのは、そうあるべきだと思います。
 彼は、彼以外の男を認めないし、自分の方が格上だと確信しています。
 男という生命体の完成系とも言える男です。
 彼の言動は、下品で、見方を変えるとみみっちい所もあるのですが、それは、絶対的な己への自信であり、自負なのです。
 名前の通りの「獣」のような男です。
 僕も彼の価値観には大いに共感出来ます。
 時代が変わろうとも、男というのは毒島のような男が「男らしい」と思うのです。
 カッコいい男は見た目が良くて、下品なのです。
 今の時代に合わないとか、価値観のアップデートなどというオブラートに包んだ言い訳を使わずカッコいい男になりたいですね。

 鯉庵

神という概念

 2023.1.3
 毎日投稿3回目
 3日坊主の3日目。
 モチベーションは高いままですよ!
 365日……結構長いですね。
 年々一年のペースが高速になっておりますが、こうして毎日文書を書くことで昨年よりは、達成感を味わうことが出来そうな気がします。
 ちょっと話がそれますけど、文書に限って一人称を「僕」とした方が書きやすいので、そう書くことにします。
 さて、今回は、私の持論というか神という存在について書き綴ろうかと思います。
 神という存在は、僕個人の考えとして「存在している」と考えております。
 かといって、特定の宗教を信仰してるという意識はないのですが、地獄は在ると思ってるし、神も居ると思ってます。
 まぁ、お釈迦様は、僕の定義している神とは性格が違ってるのですが、神がいると思っている方が精神衛生上善いとも思ってます。
 神が居て、自身の行いを観られていると思っていた方が健全だと考えているんですよ。
 とはいえ、神様が人間如きを救うとも思ってませんが。
 神は、ただ「在る」だけで、この世界を作っただけで、管理はしているかもしれませんが、救おうとはしないのでないかと勝手ながら考えています。
 地球という星を創造し、生命を誕生させ、人を創って、自分の箱庭に放し飼いにして「好き勝手にやれや」くらいにしか思ってなさそうなのです。
 まぁそれでも、あまりにも好き勝手やる奴も懲らしめないといかんので、閻魔様のような神が死後に裁いてくれるとも思っていた方が、これまた精神衛生上好いのです。
 道徳や法律を踏み越える前の最後の砦は、人間の良心で、その良心は、神の存在が在るか無いかで変わる気がします。
 まぁ、神様が人殺してもいいと言ってる宗教もあるので、一概には言えないかもしれませんが。

 僕は、身体障害者なのですが、小さい頃、よく母親と一緒に「お祈り」へ行ってました。
 僕はそのお祈りというのがなんなのかよくわかっておらず、「帰りに美味いもん食って帰れるやったー!」くらいにしか考えてなかったです。
 でも、僕の母にとっては、訳の分からない神を自称または代弁者を騙る詐欺師に縋らないといけないくらい追い詰められていたのだなと最近思います。
 そんなクソみたいな詐欺師の養分になっていたのかと思うと腹立たしいですがね。
 僕が身体障害者として生まれたのは、神の試練でも何でもないただの偶然です。
 神がいちいち人間に試練を与えるほど、暇ではないのです。
 だから僕は、神を恨んではいないです。
 まぁ、障害を持って生まれたことには「クソッタレ」とは思っていますがね。
 悪いことはしないように生きたいです。

 鯉庵

書きたいモノについて

 2023.1.2
 毎日投稿第2回。
 3日坊主にならないよう頑張りたい。
 日記ではないので、前日に書いて次の日に投稿って形式で書いてたりします。
 今書いてるのが、いつもなら寝てる時間帯なので少し眠いです。
 さて、今回は何を書こう。
 文章を書くというのは、思考の整理って意味で有効だと思います。
 思考はしてても纏まってないってことがザラなので、俺は文章に書きだすことでモヤモヤを晴らすという手法を取ることにしてます。
 Twitterもそういう意味では便利ですが、長文には不向きなので毎日投稿に利用しようと思います。

 書きたいと思っている小説の話でもしましょう。
 プロットにも書き出してないので、形になるかは定かではないのですが、2作品程書きたいと考えているモノがあります。
 
 1.異世界転生モノ
 2.障害者の女の子をヒロインにした恋愛小説
 
 2作品ともTwitterでは呟いたこともあるのですが、頭の中で渦巻いている程度なので、出力できるかはわからないのですけど。
 特に障碍者のヒロインは前々から書きたいなぁと思ってて、コレは俺が障害者だから経験で書ける部分が大きいというのもあるのです。
 経験に勝るものはないと思うし、如何に障害者が「普通」であるかも伝えたい。
 まぁ、この普通が俺にとってのなので、共感されるかはさて置いて世間とのイメージのギャップだとかニュースになって炎上したネタとかをうまい具合に小説に出来たら面白いんじゃないかなと思ってます。
 
 異世界転生モノに関しては知識という土台を作らないといかんので、コレもなかなか大変です。
 それもあるけど、ヒロインが碌でもないのでそれも考えないとな……。
 投稿した時は、宜しくお願い致します。

 鯉庵

 
訪問者
プロフィール

鯉庵

Author:鯉庵
アマチュア物書き。
現在live maker3(開発版)を使用し18禁ビジュアルサウンドノベル【鬼哭廻牢~餓鬼・畜生編~】配信中。
dlsite様
http://www.dlsite.com/maniax/work/=/product_id/RJ202650.html


エロゲ好きの和服好き。
好きな属性は幸薄女子。



※諸注意※

ブログ内に投稿されている小説は週刊少年ジャンプ【ぬらりひょんの孫】の二次創作小説です。


ツイッター:https://twitter.com/rian_manaita

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR